第1回チームアクア杯
2018年5月15日 ポケモンカードゲーム コメント (3)遅ればせながら。
13日は第1回チームアクア杯へ参戦してまいりました。
息子のみ参加。私は下の事騒がしくしてました。対戦中、うるさくしてすいません。
結果は3-2。対戦内容を聞くにかなりの雑魚でした。
勝てる相手に負けるとか許されません。帰りの車ではいい訳無用の反省タイム。
いい訳を捨てて冷静に対戦を振り返ると見えてくる毎回だいたい同じ負け方。
やっと自分で気付けました。母は名古屋から気付いてましたし、どうにか気付かせようと話をしましたがいつも「違う、あの時エネさえ引けてれば勝ててん」「相手がグズマつかってきたから、そこから巻き返された」「ルガンでよばれてー」相手が何してくるかなんて想定済みで、分かりきってることを負けた原因としていて、これでは勝てるわけがありません。
負けたのはデッキ構築のせいでも、相手の引き運のせいでも、自分の引き運のせいでもなく、プレイングのどこかでミスがあったからだと私は思っています。
そこに気がついて、それを構築でカバーしに行くか、プレイングを見直すかはそれぞれの自由です。
まずは自分で気がつくこと。これが一番大事だよね。
気がつけたので、一つ強くなれました。
次はその欠陥を
デッキ自体をを変えることで回避する
プレイを見直して克服する
構築を見直して克服する
どうするんでしょうね・・・。
私は構築を見直して、さらにプレイも見直して克服して欲しいと思ってますが、こればっかりは本人がこうすると決めて実行しないことには効果がありません。
息子のシティリーグはどうなることやら・・・。
いずれにせよ京都とは違うデッキを握っていることは確かです(最低でも1枚くらい差し替えてるでしょう・・・8枚ぐらいしか一緒じゃない可能性もありますが)
早くデッキ登録させてくれ・・・
13日は第1回チームアクア杯へ参戦してまいりました。
息子のみ参加。私は下の事騒がしくしてました。対戦中、うるさくしてすいません。
結果は3-2。対戦内容を聞くにかなりの雑魚でした。
勝てる相手に負けるとか許されません。帰りの車ではいい訳無用の反省タイム。
いい訳を捨てて冷静に対戦を振り返ると見えてくる毎回だいたい同じ負け方。
やっと自分で気付けました。母は名古屋から気付いてましたし、どうにか気付かせようと話をしましたがいつも「違う、あの時エネさえ引けてれば勝ててん」「相手がグズマつかってきたから、そこから巻き返された」「ルガンでよばれてー」相手が何してくるかなんて想定済みで、分かりきってることを負けた原因としていて、これでは勝てるわけがありません。
負けたのはデッキ構築のせいでも、相手の引き運のせいでも、自分の引き運のせいでもなく、プレイングのどこかでミスがあったからだと私は思っています。
そこに気がついて、それを構築でカバーしに行くか、プレイングを見直すかはそれぞれの自由です。
まずは自分で気がつくこと。これが一番大事だよね。
気がつけたので、一つ強くなれました。
次はその欠陥を
デッキ自体をを変えることで回避する
プレイを見直して克服する
構築を見直して克服する
どうするんでしょうね・・・。
私は構築を見直して、さらにプレイも見直して克服して欲しいと思ってますが、こればっかりは本人がこうすると決めて実行しないことには効果がありません。
息子のシティリーグはどうなることやら・・・。
いずれにせよ京都とは違うデッキを握っていることは確かです(最低でも1枚くらい差し替えてるでしょう・・・8枚ぐらいしか一緒じゃない可能性もありますが)
早くデッキ登録させてくれ・・・
コメント
みづき君との対戦ありがとうございました。
みづき君と対戦では僕が苦手としているデッキでしたが、先週の反省を踏まえ僕はその対策を念入りにしてきたので、最後までもつれましたが勝てました。
もしそのデッキでいくなら、その型の欠点やどこを突かれてしまったのか?など分析していけばもっと良くなると思います。
僕は各デッキの基本的な型を分析(細かい部分は差が出るので気にしすぎない程度)した上で今回組んできました。結果的に幅広く対応出来ました。
もし時間があれば練習相手にもなるのでまた連絡して戴けたらと思います。
頑張ってください。
敗けられない戦いがそこにある!アクア杯が成長する上でいいキッカケになってくれたことを願います。